美容美肌 PR

あさイチの失敗しない豆乳鍋の作り方!モロモロの分離解消は昆布だしがコツ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

寒い季節はお鍋が食べたくなる~

そんなとき食べるなら美容にいいものを
食べたいですよね。

 

美容にいい鍋と言えばやはり「豆乳鍋」

 

しかし この豆乳… なべ料理にするとすぐ
分離してモロモロになるので作るのが難しい…

 

そんなとき1月24日のNHKあさイチで
紹介していたのが
「豆乳鍋がモロモロ分離しない上手な作り方」
でした。

 

あさイチでの豆乳作りのコツは 昆布ぶだしを
入れることと 豆乳と昆布だしとの割合にあります。

 

ということで 豆乳鍋作りで失敗しないために
分離してモロモロしない上手な豆乳鍋の 作り方
お伝えしますね。

Sponsored Link

豆乳鍋のモロモロ分離には昆布だしがコツ

豆乳鍋は煮立たせると分離してモロモロっと

白い塊になってしまうのが難点ですよね~

 

そこで失敗しない豆乳鍋をつくるには
豆乳のスープの作り方にポイントがあるんです。

 

美容にいいものを摂り入れるなら失敗しない
豆乳鍋づくり…

 

ということで あさイチおすすめの豆乳スープの
作り方を紹介します。

 

~豆乳スープ作りのポイント~

●豆乳と昆布だしの割合は… 1:1

●塩分が多く含まれる調味料は使わない

●具材の根菜類はピーラーで薄切りにする
(煮立たせる時間を短くするため)

●アクが出ないため肉は鶏肉にする

 

豆乳鍋は煮立たせるとすぐにモロモロの塊に
なってしまうので豆乳スープで工夫します。

 

まず豆乳スープ作りでは 調味料は使わず
「昆布だし」で合わせるのがコツ!

 

調味料を入れると豆乳に含まれる大豆たんぱく質が
反応してしまい大豆たんぱく質 どうしがくっつき
やすくモロモロっと塊に なりやすいんですよ。

 

だから調味料ではなく 塩分が少なくあっさりしている
昆布だしがいいんですね。

 

そして具材も工夫して煮立たせる時間短縮のため
根菜類はピーラーで薄切りにして おくことです。

 

さらにお肉はアクの出にくい鶏肉がおすすめです。

 

これで失敗しない豆乳鍋が作れます!

 

~豆乳鍋の作り方~

① お水に昆布を入れ昆布だしを作る。

② 昆布を取り出したら鍋の具材を入れて
豆乳を注ぐ。
豆乳と昆布だしの割合は【5:5】

③ お鍋を弱火から中火で煮ていく。

④ できたら味付けは取り皿でします。

【だし醤油】ポン酢・ゆずコショウ

【薬味】すりごま・七味唐辛子・大根おろし

 

豆乳鍋はスープがポイントです!

あさイチのレシピだと失敗しないと思うので
試してみてくださいね。

 

無調整豆乳がおすすめな理由

あさイチの質問コーナーで無調整豆乳がおすすめな
理由を説明していました。

豆乳は骨の健康維持に役立つイソフラボンと
高コレステロールを下げる効果のある
大豆たんぱく質の成分があり女性にうれしい
美容効果満載の食材ですよね。

 

その豆乳には 調整豆乳と無調整豆乳がありますが
おすすめは 「無調整豆乳」にです。

無調整豆乳だと低カロリー大豆たんぱく質・
サポニン・イソフラボンの含有量も多いので
こちらが効果を引き出すにはおすすめなんですね。

Sponsored Link

豆乳の適切な1日の摂取量

豆乳を飲むとき気になるのが1日の
摂取量ですよね。

 

美容と健康にいい効果がたくさんあるので
つい摂取量が多いといいのかな? なんて
思いがちですが1日の適切な 摂取量は
どのくらいなんでしょう?

 

内閣府食品委員会でお知らせしているのは
大豆イソフラボンの
1日の摂取量は70~75mg と設定されています。

 

しかし1月24日のあさイチでは 大豆食品として
豆乳を摂る場合 摂取量に 制限はないのですが
1日の目安は1杯と いうことになります。

 

ここで注意したいのは サプリメントなど
加工品は摂取量に制限ないというのが 当て
はまらないので気をつけましょう。

大豆食品と書いてあっても加工品とは違う
ということになります。

 

まとめ

●豆乳スープ作りのポイント
豆乳と昆布だしの割合= 1:1
♦調味料は使わない
♦具材はピーラーで薄切り
♦肉は鶏肉を使用

●豆乳の1日の適切な摂取量
目安は1日1杯(70~75mg)

 

美容効果の高い豆乳で鍋料理がしたいとき
コツを抑えて作れば失敗しません。

 

ポイントは豆乳スープにありますよ。
ぜひ試してみてくださいね!

Sponsored Link